みなさん、こんにちは!
臨海セミナー 中学受験科 平塚北校の清水と申します。
![]()
みなさん、理科って好きですか?
「動物は好き!」
とか、「物理って、おもしろいよね!」
とか、
人によってそれぞれ好き嫌いはあると思います。
中には、「理科はどれも苦手で...」という人もいるでしょう。
最近、テレビで子供の疑問に答える番組が、流行ってますよね~。
僕も、録画してかかさず見てます!![目]()
あらゆるジャンルのギモンが飛び出してきますが、実は...
全てのギモンが理科に関係しているって、知っていましたか![!?]()
理科で扱われる内容は、物理学・化学・生物学・地学の4つに分けられます。
これらはまとめて「科学」とよばれるものです。
では、「科学」ってなんでしょう? 辞書で調べてみると、
『科学とは、一定領域の対象を、客観的な方法で系統的に研究する活動のこと』
う~ん、難しい
でもこれ、簡単に言い換えると、
『科学とは、さまざまな世界の仕組みを、皆が納得できるような方法(実験や観察など)を使って勉強すること』
となります。
例えば「なんでニワトリは首を前後に動かしながら進むの?」
というギモンに対して、
・ニワトリを観察してみる
・実際に自分でニワトリの動きを真似て実験してみる
という方法で、「歩くと流れていく景色を、頭を細かく止めて静止画のように見るため」という答えを導き出していました!
つまり、皆さんがいつも生活の中で「あれ
」「なんで
」とギモンを持ったとき、
そしてそれを調べてみようと思ったとき...
すでにそのとき、理科の勉強は始まっているのです![ビックリマーク]()
![ビックリマーク]()
![ビックリマーク]()
大事なのは、思いついたギモンを「よくわからないけど、こうなんだ!」
と無理やり納得したり、そのままにしておいたりしないこと。
そしてできれば、だれかに聞いて終わりにするだけではなく、自分で観察や実験をして確かめてみましょう!![上差し]()
どうせなら中学受験の勉強も、楽しく考えながらやりたいですよね![!]()
一緒に「なぜ?」を解き明かしながら、楽しく勉強しませんか?
臨海セミナー中学受験科 平塚北校で、お待ちしております![ビックリマーク]()
→無料体験授業受付中
臨海セミナーHPはこちら